日々冷え込みが増して来ますが本年最後の訪問、皆様の笑顔に迎えられました(__)
2013年12月15日(日)14:00~15:00

参加者:すぎな豊島南小規模多機能型居宅介護施設、よもぎグループホーム
入居者様20名、職員様6名
活動者:竹内、木村、森川。
~プログラム~
「今日は何の日」 誕生花:薔薇 花言葉:情熱
*観光バス記念日: 大正14年 日本初定期ユーランバス運行開始(皇居~銀座~上野コース)
*エスペラント語(人口国際語):144年前ポーランド眼科医創案され世界中に広まる、
*アルファベットが全く使っていない紙幣発行される、 日本紙幣?
1.歌:「バラが咲いた」「東京のバスガール」
皆様とても懐かしく


「雪」「お正月」池田市在住でした頃の、東くめさん作詞家作品歌詞で唄いました。

メロデイーに乗って唄うのが難しかったですが、楽しく、とても喜ばれました。
2、鼻呼吸: 鼻の左右の穴を片方づつ指で押さえて呼吸をして見ました。
鼻詰まりは有りませんでしたか? 少し治りましたか?
3、手指体操:

4、上肢体操:

5、上下肢体操:

6、健口体操: ストレッチ(首、肩、上半身)、口腔(舌の左右、頬と舌、舌の前後)

皆様一生県命に歌を唄ったり、お口体操をして頂きました。
職員様のお力添えを沢山頂き、盛り上げて頂き穏やかに楽しむことが出来たようです。
お身体がお温まったと言って頂きました。
有難う御座いました。皆様、


お揃いで良い新年をお迎え下さいます事お祈りして居ります。
エスペラント語:ダンコン(有難う)、 チ”ス(またね!)



(投稿 森川幸子)